夢追い人

"It takes a dreamer to make a dream come true."―Vincent Willem van Gogh

東大受験参加記

http://www.flickr.com/photos/12103192@N06/2253057253
photo by jjorogen
まず最初に早稲田大学基幹理工学部学系Ⅲに合格したことを報告させて頂きます。

この記事は、一応東大を受験した感触なども書きますが、あくまで主目的は後輩などこれから受験生になる方々の参考になればというものです。
勉強法、メンタルコントロール、塾や参考書の感想がメインになります。といっても、まだ東大の合格が決まったわけでもないですしどこまで役に立つかはわかりませんが記憶が薄れないうちにというつもりです。

できるだけハラスメントにならないように気をつけますが、他の受験生のみなさんがどのくらい出来ているのかまったく把握していないので気になる人はあまり読まないほうがいい気がします。

東大受験時の戦略

タイトルのとおりです。わりとここらへんでは褒められるというかスゲーと言ってくれることが多かったので参考にするといいかもしれません。

国語

基本的に漢文→古文→現代文でいきましょう。
漢文と古文に関しては一回全部注を読んだ後、文章も全部読んでから内容を頭に入れて解くとかなり得点アップが期待されます。
直前期にこのアドバイスを受けましたがやってみたら大幅に上がりました。ホントにこれだけで。
現代文に関しては林修先生に聞いて下さい(笑)

数学

理三の受験生が全部問題見て方針を頭のなかでたてて、その上で解くというのがあるそうなのですが…
僕は基本的にブルートフォースでした。最初からどんどん解いていって解けなくなったところで次の問題に行くといった感じです。
切り上げるタイミングは慣れです。ただ僕はこの潔さがだいぶ幸いしている気がしてます。

理科

僕の時間配分は物理を70分ぐらいやったあと、化学のできるところ(時間のかからないところ)を拾っていって、最後に物理を詰めるといった感じでした。物理は数学もそうですが、初見で思いつかないということがよくあるので問題間を往復すると上手くいったりすると思います。

英語

4→5→リスニング→2→1でやっていました。これを夏から始めましたが結局そのあと受けた東大模試はだいたい全部時間が余りました。本番も余りました。
ただ、僕は本当に文法とか苦手で4Aをかなり飛ばし気味にいくのでできていたのかもしれません。一応自分で試行錯誤することはオススメしときます。僕は一筋でしたが、まぁそれは珍しいことのようなので…。

メンタルコントロール

受験はお祭りです。緊張とかも全部含めてお祭りです。楽しまなけりゃもったいない。まずこの気持ちが大事だと思います。
緊張はあくまで客観的かつ楽観的に捉えましょう。緊張してきたら「あ、俺緊張してらぁwおもしれぇw」ぐらいの気持ちがいいと思います。そしたら緊張してても大きな失敗はおかしません。というよりむしろ緊張してる→頭に血がめぐる→頭めっちゃ回る、やったぜ!ぐらいでいいと思います。
あと受験会場では人間観察が一番いいと思います。客観的になれます。
まぁとにかく、どれだけ客観的に、そして楽しめるか。これがたぶんメンタルコントロールで失敗するかしないかの境目な気がします。
僕はこれを無意識のうちにずっとやっていて少なくとも受験で緊張で失敗したということは無かったです(どや

二つ行ってました。

エミール

国語以外全部とってました。結局エミールでの友達はあんまり出来ませんでしたが、友達でなくともひとつの家族みたいないい意味でのアットホームな雰囲気があった気がします。一応卒業の会というのがあるのでまだ終わってはないんですが。
昨日今日も朝集まって申し訳程度に円陣組んでました。緊張している人はこれで和めたと思うし、僕にとっては楽しい時間つぶしでした。
授業ですが、駿台系列で駿台のトップの先生がずっと教えてくれるので特に理数系はかなりいいです。たとえば物理だと運動方程式、ファラデーの法則など原理から理解していく形だったので個人的にとても好きでした。
英語も授業や宿題で必ず英作文や和文英訳の添削があるので力になります。読解の先生の話がなにより面白いんですが(というより大抵の先生の話は面白いです。雑談。)
ちなみに俗な話題を言えば、エミールの僕の学年の場合、文系の女子より理系の女子のほうがかわいい子が多かった気がします。
これがリケジョの増加をしめすのか、たまたまなのか、はたまた遭遇率による補正なのかは知りませんが…(笑)

東進

春から夏まで本体、秋から東大特進でした。
なんで最初林修先生とはいえ本体の授業を取ってしまったのか、金銭的には非常に後悔が残るところですがグループリーダー的な人とのお話はわりと楽しめました。
東大特進は特待生制度が利用できるようになってからいったのですが(正確には高一の完全無料のときいってましたが)、林修先生オンリーでした。最後の授業の東大応援部がなんかヤバかったです。
一つ言っておきたいのがやっぱりt-podより生のほうがはるかに良いってことです。というより、採点してもらわないと力まったく伸びません。個人的な感覚では。生の雑談が嫌いな人もいますが、僕はむしろそういう面白い授業のほうが頭に入ってくるので良かったです。

参考書など

まぁまぁ人並みには揃えた気がします。
僕が参考書のベストな使い方だと思うのが、飽きてきたところでやめるって方法です。
やり切ると目標設定するとかなり気を削りますし、本当に伸ばさなきゃ行けない部分が伸びないことがあります。
特にこれで注意したいのが灘のキムタツ先生が出しているユメ~シリーズです。これはシリーズ全体を通してかなりスパルタです。
灘の人達はこれを中一からコツコツ授業でやっていたのでもちろん本物の力をつけていますが、生半可な気持ちで他の人が手を出すと時間だけが吸われます。本当に集中してしっかりこなしたところしか頭に入ってきません。高三からやるのは塾に行っていないなどでない限りまったくオススメ出来ないです。
過去問も無理だったらやりきるみたいな目標設定はやめましょう。
僕は直前一週間に過去問を残すという珍プレーをかましましたが、とにかく出来る分をやるでいいと思います。

東大受験の感想

感想です。自己採点はしてません。あくまで主観での感触です。

国語

70分で終わりました。これがハイライト(笑)
今回の中で一番できた教科なきがします。漢文は諌言がテーマでつかみやすかった。古文は世間胸算用で先輩の一人が現代文と評したように、古文を訳すというよりは現代文的読解要素が強かった気がします。
現代文は簡単でした。漢字二個できませんでしたが、たぶん大きな痛手にはなっていないと思います。ほとんどが林修先生風に言えば「直前の段落の単純な整理要約」だった気がします。
楽観的に見て60、最低でも40はいった気がします。

数学

去年よりは簡単になりました。あとはあんまり良くわかりません。二完二半でした。
一番でポカして、そこがなければあと最低でも一半、あるいは一完できていたと思うと少し悔しいです。
完答したのは僕らしく多くの受験生が苦手とする数列+確率+極限と、整数問題でした。たぶんあってると思うんだけど…
三番はとりあえず積分する前まではいきました。四番は手付かず。六番が一応(1)出したけどあまりあってるきがしないw
楽観的に見れば60いくかいかないかですが、現実的に見れば40~50な気がします。
後になって気づきましたが行列が出なかったというまさかの事態でした。

物理

満点とる宣言を前日にめっちゃしました。結果無理でした(笑)
一番は問題形式が中問+小問から小問集合みたいな感じになっただけで単純な単振動の問題でした。ただし三角関数の値を実際に計算していかなきゃいけないとなかなかめんどくさかったですw
二番につまづきました。太陽光パネル…とりあえず最後の二問以外はできたと思っていますが。
三番は波の干渉でした。最初のほうで近似ポカしてました。焦ったけど影響は少なくて一応ホッとしてます。
やっているところがあっていれば50点行くと思いますが、40点台になってしまう可能性も少しあります。

化学

物理満点めざしていたのでかなり流していきましたw計算ほとんど飛ばしてます(;・∀・)
個人的には有機で高分子ががっつり出ちゃって満点取れなかったのだけが痛いです。
たぶん30は超えてると思う。13+11+16で40点とかそんな感じです。

英語

リスニング最近毎年微妙に変わってるんだよねーとか英語の先生が言ってたんですが案の定変わりました。
なんと…BとCが内容的に連続しなくなった!!!!!!!!!!!!!
やばい!画期的!…ってなるわけないですよね。この変更謎すぎます。A,Bあたりは聞き取りやすかったのですが隣の人と答え結構違っていて
不安。
最初の方から見ていくとまず要約は8段落ぐらいあって最初の6段落ぐらいが導入部という謎の文章でした。ぶっちゃけ大雑把に見たら最後の段落要約するだけでいいんじゃないかと思ってしまうほど。1Bは短文補充でした。全部動詞から始まってたけど…
英作文は塾の先生などが写真はもう出ないと予想していた中、写真でました。しかも犬と男女と自動販売機の写真を明らかに切り貼りしていてなんで写真にしたのかまったくもって謎です。犬のいる位置不自然すぎたし。もう一つは人って注意してるものしか見れないよねーとか言ってきたのでそうだねーって答えておきました。
文法は無理です。余分なやつ削除。和訳は二番三番が一応できているかなといった感じ。
長文は最後の問題が時系列を並べさせるものでなかなか厄介でした。
色々言いましたが、英語は自分で得点予想つけれるほど得意でないので、一応70~80点だろうと予想しておきます。

総合して

予想している得点で楽観的にみたやつと最低とれてるだろう得点の総合点。
楽観→290
最低でも…→225
開き過ぎだけど(汗)
一応合格期待していいようなのでしときます。

とりあえずこんなかんじで。
最後に、本当に受験生の皆さん(僕も含め)お疲れ様でした♪
まだ後期がありますが、とりあえず一段落したことに感謝しましょう(^O^)

では!