夢追い人

"It takes a dreamer to make a dream come true."―Vincent Willem van Gogh

2022年の締め

changes

みなさんお久しぶりです。
年末にこういったブログを書くのもそろそろ定番になってきました。

今年はあけましておめでとうも言える年ではありますが、せっかくのブログがあるので恒例として近況ハイライトと今年のアウトプットをまとめていこうと思います。
本題に入る前にひとつ個々では感じていたことであったのですが、結構自分の感覚が世間のマジョリティとズレているものが多いなと思ったので改めての自己紹介という体でまとめてみようかなと思います。

  • お酒はあんまり酔って気持ちよくなるみたいなことがないので積極的に飲もうとは思わない。ただ気持ち悪くなることも稀なので飲み会でだけは飲む
  • 極端な温度が嫌いなのでサウナは絶対ハマらないと思ってる
  • ケーキやアイスはほとんど食べない。甘いものを食べるなら果物一択になる
  • 間食をしようと基本的に思うことがない。のでお菓子をほとんど食べないし、あんまりお菓子のことを知らない
  • バイキングをしても大体普通に食事行った時と同じ量とメニューしか食べないので絶対損をする
  • マグロのトロとサーモンはあまり好きじゃない。赤身が圧倒的に好き
  • 長い時間人と会わなくても平気でいられる、Zoomなどで話せば基本的に自分の中では人に会ってる判定になる。だからZoomでしか会ったことない人とのリアルでのはじめましてとか、久しぶりに対面で会った人との久しぶりの言葉に反応が遅れる
  • 仕事でコード書いている時間とゲームしている時間が一番好き
  • でも残業はあんまりそれに対して健全なイメージが持てないので好きじゃない
  • 通知バッジがたまるのが嫌い、だしSlack以外で滅多に連絡を取らないというか定期的にやり取りしている人がいないので一番動く連絡手段はSlack

まだまだ止まらない部分もありますがざっとこんな感じでしょうか。
「いやいや全然、自分もそうやで!」と共感してくださる方はぜひどこかで連絡ください笑
それでは本題に入っていきましょう。

続きを読む

2021年の締め

Fishing at Dusk

おひさしぶりです。
今年もコロナは完全収束とまでいきませんでしたが、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?

自分は今年祖父が亡くなり、あけおめコンテンツを出すことができない身なので、このブログで簡単にハイライトを振り返って2021年締めの挨拶としたいと思います。
かなり久々のこのブログ記事で、書き方を忘れてしまいましたが、さっくりと今年一年の近況報告として読んでいただければ幸いです。

続きを読む

卒業文集を書きました

The Graduates

お久しぶりです。

タイトルの通り、卒業文集を書きました。...と言ってもガチのものではなくて、二つのAdvent Calendarで合わせてこの大学と大学院6年間を総集するような、そんな内容の記事を書いたという話です(できたらLGTMお願いします笑)

qiita.com
qiita.com

本来の卒業文集である修論は引き続き別でがんばりますが、文章を書く練習という意味でもこの二つを通して結局自分が何を伝えたかったのか、この6年間で学びえたものが一体なんだったのか、といったような部分をこの記事でまとめていこうと思います。
詳細な部分は各記事に任せるのでぜひ二つの記事に目を通していただいた上で、読んでもらえると嬉しいです。

続きを読む

Neumorphismにおけるボタンのメタファーについて

zoa's metamorphosis

お久しぶりです。noteにQiitaなど媒体が増えたことでめっきりここに書かなくなりましたが、ひさびさにネタができたので書いていきます。

今回の話題はNeumorphismというデザイン手法についてです。
Qiitaにも記事を書かせていただいたのですが、まだ出始めたばかりのものでトレンドになるのはもう少しかかりそうだなという印象です。

ただ個人的には気に入っていたりもするので、先日インターンの課題として制作した作品にもこんな感じで取り入れていました。
f:id:touyou1121:20200126101332p:plain
たくさんの方に見ていただいたのですが、そこでこの完了ボタンのところの影が逆になっているよという指摘を受けました。

たしかに凹型のNeumorphismは本来インセットの影をつけるべきで、これは完全に見落としていたことだったのですが(そもそもインターンのメインコンテンツはデザインではなくバックエンドのほうだったので...)なんで違和感をもたなかったのかというところを考えて、それがまとまりそうなのでこうして記事にしています。

続きを読む

try! Swift 2019参加記

try! Swiftに今年もスカラシップ枠として三度目の参戦をしてきました。
今まであまりブログにまとめたりなどはしてませんでしたが、今年は注意事項にブログを書きましょう!とあったのでたまには書いてみたいと思います。

ちなみに3年連続で参加すると画像のように繋げることができます。
裏にちらっと見えてるのが今年とってた手書きメモ on iPadです

続きを読む