勉強
try! Swiftに今年もスカラシップ枠として三度目の参戦をしてきました。 今まであまりブログにまとめたりなどはしてませんでしたが、今年は注意事項にブログを書きましょう!とあったのでたまには書いてみたいと思います。ちなみに3年連続で参加すると画像の…
お久しぶりです。うまいことネタが出来たので、アウトプットしようと思います。 実は10月頃、とある場で大学生に対する講師をしており、そこでこんな発表をしていました。一部公開用に改変しましたが、主なモチベーションとしては「教育者なら、学び続けよう…
今度は形式言語理論、つまりオートマトンとかそこらへんの話題なんですが、そちらをまとめたいと思います。というかメモ書き。数学よりはポテンシャルで殴れそうなんですが^^;
お久しぶりです。随分長いこと書いてなくて、そういえば報告していませんでしたが東京大学理学部情報科学科に内定しました。今度のテストを乗り切れば晴れて正真正銘のISersです。ついでですので一応宣伝しておくと、内定してからの専門科目で16進数の九九を…
photo by mag3737というわけでざっくりと近況報告です。宣伝含みます。
photo by Dunechaser お久しぶりです。去年は大して見てなかったので抑えられてたのですが、結局Advent Calendarの記事見てしまって何か発信したい欲に駆られてしまいました… というわけで去年の受験数学のガラパゴステクニック一覧 - ※「rev.touyou」は仮タ…
T'sPAЯTYが昨日から始動しました。 入会金1000円、年会費4000円ということでTomoファンは是非。ちなみに僕は浪人なので自重することにしました。この記録の形式、なんか味気ないのでやめようかなとも思っちゃうんですけど、とりあえず続けます。 集客には最…
photo by Bert Heymans これから「記録 日付」というタイトルの記事を更新する場合、なんの脈絡もなく色んな話題を詰め込むので、適当に興味ないところは飛ばして読んでください。とりあえず今回の話題は リバースエンジニアリング 8946 本 勉強再開 .vimrc …
どうでもいいタイトルで始めて見た。でもこの記事の内容を正確に表すことになると思う。
最近Androidアプリ弄っててもっぱらイライラするのがエミュレーターの不具合。新しいものが作れなかったり、二回目以降にRunしたらバグってエミュレーターを作りなおさなければいけない羽目になったり・・・ アップデートしたばっかりだしどうもおかしいとい…
ここまで一貫性ゼロですね。ここからも一貫性ゼロです。 最近やってたこととかまとめてみます。
photo by Saad Irfan まずは近況報告。東京大学理科一類ですが、惜しくも不合格となってしまいました。 東京大学後期はあと一点で足切りされ、早稲田は振り込みをせずに蹴ってしまったので来春から浪人します。 駿台三号館に出没するので同じ進路の人はよろ…
photo by jjorogen まず最初に早稲田大学基幹理工学部学系Ⅲに合格したことを報告させて頂きます。この記事は、一応東大を受験した感触なども書きますが、あくまで主目的は後輩などこれから受験生になる方々の参考になればというものです。 勉強法、メンタル…
photo by ღ♥ღ мίşş↔ℓσℓίţά ღ♥ღさて自己採点終わりました。 一日目の分はデータネットの採点サービスで、二日目は東進の速報で行いました。得点の話に入る前にともちん関係のことでちょっとbreak まずフルPVがYouTubeにあがりました。 板野友美「little」 (Mu…
決意表明諸々をつづります。 そして取り敢えず出てしまったので上の画像についても少し…
photo by Wanda Dechantこの記事は数学 Advent Calendar 2013 - Qiita [キータ]23日目の記事です。
photo by shingoFlickrのクリエイティブ・コモンズ画像貼り付け、便利ですね。
ソラマチにて久々の技術系エントリですね。というよりただのメモなんですが… 今日中途半端に最新記事のサイドバーカスタマイズしたのお気付きの方いらっしゃるかな? iPadからちょっと編集最後まで出来なかったのでやりかけで残してるわけです。ということで…
文章力つけたい。
テストの感想とこの二日間で考えたことまとめます
先日塾からの帰宅中こんなものを偶然見つけた。 BAKUFUって統べろう! 徳川15代将軍~戦国鍋TV - YouTube (なんか歌だけのやつが選択画面にでてこなかった・・・歌だけはココ)
ブログアプリがiPadに対応してパソコン開かずともブログ書けるようになったので書きます(デン
どうも~二日間の同日体験受験@東進が終わりまして…今大学受験まなぞうというサイトに自動採点してもらいました(´・ω・`) それで一日目終わった後Facebookでこんなこと言ってましたが… センター同日一日目終了〜 東進スタッフが自己採点会とかいうのいかな…
あくまでも個人的な意見ですのであしからず。これに思い至ったのは、母の「韓国人は「勉強が上手」と言う」という話がきっかけでした。みなさんは普通「勉強ができる」という表現を使うと思います。しかし、韓国人の多くは「勉強が上手」というそうです。な…
Steve Jobsを読む前に読むべき本が溜まっていたので、今さっき急いで読み終えた。『奇跡のリンゴ』父から勧められた本である。これは木村秋則という一人の人間が、絶対不可能とされていた「無農薬・無肥料リンゴの栽培」を実現させるまでをえがいたノンフィ…
皆さんTED.comというサイトはご存知であろうか?僕の学校では今年から英会話が希望制となり、その授業の中でこのTED.comというサイトにある様々な英語の演説を見て、リスニング・語彙力などを高めるというものがある。今日もそんな英会話の授業があったわけ…
どーもです。どーもくんです。ウソでーす(綾部さて、英語解読ブログ絶賛連載中ですが(まだ一回今回はJMOの問題を少し解いて自分の無力さに痛感したのでそこらへんを。。。そういえば最近見つけた競技プログラマーに、英語と日本語両方でブログ書いてる人い…
「スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン人々を惹きつける18の法則」読了いたしました。といっても、やることが大量にあるんでポイントだけ紹介します。まず、この本は三部構成となっています。これは、本にも書かれていますが人間が箇条書きの項目を覚える…
タイトル絶対おかしい!!!はい。気にしな〜い。PDFから画像欲しいところで、画像保存できない!!!はい。気にしな〜い。というわけで最終回です。(なにがというわけでなのか・・・)今回は一番の大目玉。(なんか日本語まちがってるきが・・・スルー)原…
シリーズなのにいろいろタイトルの書き方変わってるのは気にしません。さて、だいぶ遅くなりましたが第二弾です。読む前に一回目の知識があることが前提ですので、前の記事を先に呼んでおいてください。さて、今回はまず単位のおはなし。放射線にはおもに四…