Android
photo by mag3737というわけでざっくりと近況報告です。宣伝含みます。
photo by Luis M. Gallardo D.この前のブログ記事について、ある人からGenymotionという公式では無いエミュレーターの存在を教えてもらったので調べて使ってみることにしました。ついでにAndroidStudioも試してみようかなと思ったので(今はまだ不安定のよう…
最近Androidアプリ弄っててもっぱらイライラするのがエミュレーターの不具合。新しいものが作れなかったり、二回目以降にRunしたらバグってエミュレーターを作りなおさなければいけない羽目になったり・・・ アップデートしたばっかりだしどうもおかしいとい…
ここまで一貫性ゼロですね。ここからも一貫性ゼロです。 最近やってたこととかまとめてみます。
photo by Saad Irfan まずは近況報告。東京大学理科一類ですが、惜しくも不合格となってしまいました。 東京大学後期はあと一点で足切りされ、早稲田は振り込みをせずに蹴ってしまったので来春から浪人します。 駿台三号館に出没するので同じ進路の人はよろ…
はてなブログおみくじ2014明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。新年勉強初めの物理センター過去問でポカやらかしまくってヒドい点数をとり、傷心なうなのでブログ書きます。
0. はじめに どーもこんにちは。touyouです。 この記事は Competitive Programming Advent Calendar Div2012 の21日目の記事です。希望は特にしてませんが偶然にも誕生日一ヶ月後を担当させていただく次第になりました。 さて、今回のテーマは題名の通り「ス…
だいぶ前に確立したスタイルだし、できたからといってしょっちゅう取り組んでるわけではないが…まぁ紹介程度に。 というか何か書きたかったので(;・∀・)
先日Parcelableを紹介したのですが・・・結局これをつかっても思い通りのものがつくれませんでしたので、今回これを使ってみての感想。まず、Parcelableでやりたいことをもう一度振り返ってみましょう。ParcelableとはオブジェクトをIntentで送れるようにな…
Androidで独自クラスでデータ管理する方法見つけた~ドキュメント豊富なんであんまり説明はしませんが…とりあえず今作ってるアプリでサンプルコードとします。package jp.touyoubuntu.materica;import android.os.Parcel;import android.os.Parcelable;publi…
ライナーレイアウト、辞書追加の詳細なUIなどなかなかに開発が進みませんが・・・とりあえずこれまでの経過←①FileManagerクラスこれに関してはだいぶ前に作っていましたが、こんな感じ。一応アプリの内部構造なども考慮して色々試行錯誤を・・・public class…
その名のとおりですFacebookでAndroidアプリのネタ募集したら結局集まったのがこれだけだったので(´・ω・`)というわけで製作開始致しました!どうせなら昆布員に手伝ってもらおうかな(笑)まぁゴタゴタしたことはさておき、今日はとりあえず調査とSDKのイン…
お久しぶりです。また、ほったらかしてました。この頃精進に気が向きません(;・∀・)で、しょうがないからAndroidのアプリ一本作ってみるかと思ってみたのですが・・・・・・・・・・・・・・え、え~とわからない!!!!!!!!!!基礎さえ忘れてしまっ…
AndroAppの規約改正にともない長らくダウンロードできない状態のアプリがあったのでuxloaderにアップしました。詳しくはGrouse's Diary倉庫へ
こんちは〜ってかおひさです(;´Д`)相変わらずサブブログで狂ったように一日一問の過去問ログを残してますが・・・こっちはほったらかしでしたねwさて、今後ここ(昆布)で活動するにあたっての方針。。ゲームをどうするか?さて、昆布といえばゲーム制作…
Androidのソースコード覗くゾォ!!!!!!!!…言い方悪いですが(笑)とりあえずSDKの中身を探るのと、Android自体を探る二パターンを一挙ご紹介!環境はUbuntu10.04です。まずはSDKのコード(Activityのコードとか。)をEclipseでみる方法!参考はこいつら…
Android入門やめようかな←えぇぇぇぇ!!!???今日も災害ったーv2からのAndroidTipsご紹介。今回はコードからの音量設定のおはなしです。いっぱい参考にしました。http://sites.google.com/site/androidappzz/home/dev/volumesamplehttp://techbooster.jp…
こんにちは。だいぶ間があきましたが…えぇ…今塾どこに行くか迷っております。T緑NG、さて、KS生のT大合格率が一番高い塾はどこでっか?…(苦笑)まぁとりあえず連載進めましょう。ソースコードはやっぱ一部のみで。本にのってたものなんでw急激にめんどくさ…
こんばんは。今日はAndroid番外編と表して、今開発を続けている災害ったーの次期バージョン(?)である災害ったーv2で今追加中の機能のご紹介です。ちなみに災害ったーは現在ver.1.0.5が公開中なのでお願いします。さて、まずは音楽の再生です。音楽の再生に…
再起動!Google SiteGoogle GroupAndroid版宜しくお願いします。
こんにちはん今日は初めて計画停電の対象地域になって、停電しますた。結果…無線LANの調子悪くなった(^_^;)直接の因果関係はわからないけど、結構不便…とりあえずタイトルのとおりに話していこうかな。最初の計画停電はあれでおわり。次の「The Source Code…
この度開発したアプリ二本がAndroAppさんで公開されました。CustomRoulet災害ったー災害ったーはマイナーバージョンアップとしてver.0.1.3を開発していますがこれは公開していません。くわしくはサポートサイトのtouyoubuntuへ。
こんにちは。この二日間で簡単なAndroidアプリ(初めてのオリジナル♪)を二つリリースしました。Custom Rouletと災害ったーです。前者はまぁ前々から作りたいと思っていたものです。後者は東日本大震災とそれに対する日本Androidの会の動きをうけて作った災害…
というわけでさっそくAndroidアプリ開発の連載を。本連載では日経BP社さんの本を参考文献として使用します。とはいえ、このご時世。O'Reillyなどからさらに包括的かつ詳しい本はいくらでも出ているので、(僕は資金工面の都合で購入にいたっていないですが)こ…
やったど~~~~~!!!!!タイトルのとおり、Dynabook R730/27A での無線接続が成功しました。万々歳\(^^)/続きで、やり方説明します。今回はWindowsでドライバの名前をしらべググったら英語のUbuntuフォーラムにヒットしたため、その中の方法を実行…
試験終わった~~~\(^o^)/どうもです。…え?今まで試験やってたのって?もちろんです!自分でも実感湧いてないけどね(笑)そしてそして。これで…中学終了!!!!!うへ。うへへwww本格的にちょっとAndroid初めて来ます。さてさて、そんななか思いつい…
え~と・・・Android開発には、USBでは容量が足りませんでした(汗というわけで(?)、下積みとしてJavaを勉強しておこうと思います、、、1.JDKのインストール今回はせっかくなので、Ubuntu10.04での方法をご紹介しようと思います。このJDKは普通にapt-get…
というわけでテスト終わったのでBLOODY・MONDAYだお(^ω^)こっからは軽くネタバレするのでよろしくおろノシ下のほうにはHTMLも・・・?さぁ~て今回でまぁ物語りも一段落して、今後の期待が大きくなりました・・・が!なんか今回妙にラブシーンがおおく…
まだ暇なのでブログを執筆。先日本屋でモバイル関係の雑誌を見たところ、「Android vs iPhone vs 携帯」と言う記事が。前半は携帯の圧勝だったけど、後半から引き分けなどが目立つように。結果携帯が勝ちましたが、なんかiPhoneの成績も結構よかった。はぁ~。A…
一旦あきらめる事にしました。MyPC買って、時間が余ったときにまたやろうかなと思います。ですので、解説も一時休止です。