競技プログラミング
photo by mag3737というわけでざっくりと近況報告です。宣伝含みます。
元ネタは情報オリンピック夏季セミナー2013 に不参加しました - (白抜きハート)です。 きたゆたさんとは色んな意味で同じ道を辿っているので、願掛け的な意味合いも込めて書こうと思います。
T'sPAЯTYが昨日から始動しました。 入会金1000円、年会費4000円ということでTomoファンは是非。ちなみに僕は浪人なので自重することにしました。この記録の形式、なんか味気ないのでやめようかなとも思っちゃうんですけど、とりあえず続けます。 集客には最…
photo by Bert Heymans これから「記録 日付」というタイトルの記事を更新する場合、なんの脈絡もなく色んな話題を詰め込むので、適当に興味ないところは飛ばして読んでください。とりあえず今回の話題は リバースエンジニアリング 8946 本 勉強再開 .vimrc …
ここまで一貫性ゼロですね。ここからも一貫性ゼロです。 最近やってたこととかまとめてみます。
photo by Saad Irfan まずは近況報告。東京大学理科一類ですが、惜しくも不合格となってしまいました。 東京大学後期はあと一点で足切りされ、早稲田は振り込みをせずに蹴ってしまったので来春から浪人します。 駿台三号館に出没するので同じ進路の人はよろ…
photo by shingoFlickrのクリエイティブ・コモンズ画像貼り付け、便利ですね。
難化してました。
結果も発表されたことだし実装しますた
0. はじめに どーもこんにちは。touyouです。 この記事は Competitive Programming Advent Calendar Div2012 の21日目の記事です。希望は特にしてませんが偶然にも誕生日一ヶ月後を担当させていただく次第になりました。 さて、今回のテーマは題名の通り「ス…
題名のとおりです。やってみましょう。
全完できなかった、しぼんぬ。 いや予選で座圧とbitDP出てきてる時点であきらかに難化してる。4完+6番の部分点です。たぶんあってるはず。
※カテゴリーの増やしすぎに注意というわけでつくってませんが、NPCA参加しました。Div.1は一完31位、Div.2は全完7位でした。 Div.2ははじめたのが1:10ぐらいたってからだったので実質最速・最小ペナ(0個)だったのにこの結果になってしまいICPC形式に恐怖を…
だいぶ前に確立したスタイルだし、できたからといってしょっちゅう取り組んでるわけではないが…まぁ紹介程度に。 というか何か書きたかったので(;・∀・)
Opened Unopened Unopened 0.0pt 339th(?) 1239 -> 1246 (+7) (Highest) 誤差とはまさにこのことなりデビュー戦が275点問題で自動レート上昇ってどうなのよ…
今日DailyCoding開いてみると…「φ関数が…」ふぁ!? なんで2日連続???…まぁ違う問題ではあったんですが、この推し具合、気になるね← というわけで軽く調査(←作曲と勉強やれ)
pythonで解いてhaskellの正解コード見て対応づけるみたいなことやろうとしたけど見ての通り
Div1Easyですね、なんか…
まぁ題名の通り、先日不参加したARC7をちょこっとPythonでといてみた。 それで、Cは考えなきゃいけなそうだったのでとりあえずA,BをACしてあとはなんとなく数学ガールみてquicksortをpythonで実装してみたり、union-findをpythonで実装してみたりしてた
@kagamizさん、@siquareさん、@Lepton_sさんとプラクティス 内容はThe Div.2だったけど、条件ゲーで、英語ゲーだった。 Cubicさんは途中でVSにEmacsのキーバインド登録し間違えてたり、英語に苦戦してたりしてた
昨日の結果oo- +0/-0 65th(Room 2nd) 654.91ptsレートは・・・
JORは登録ページを見つけられないというあるまじき失態を犯してしまい2冠どころかメダルまで逃してしまいました、残念。ちなみに金はPCP、つまりKevinさんの部活の会計さん、銅は開成の数研の後輩だったらしい。銀は知りません。
先日Parcelableを紹介したのですが・・・結局これをつかっても思い通りのものがつくれませんでしたので、今回これを使ってみての感想。まず、Parcelableでやりたいことをもう一度振り返ってみましょう。ParcelableとはオブジェクトをIntentで送れるようにな…
この5日間JOIの夏季セミナーに参加してました。 今回はそこでのことを簡単にまとめようと思います。
Androidで独自クラスでデータ管理する方法見つけた~ドキュメント豊富なんであんまり説明はしませんが…とりあえず今作ってるアプリでサンプルコードとします。package jp.touyoubuntu.materica;import android.os.Parcel;import android.os.Parcelable;publi…
ARC3完、TopCoder1完(1096->1105) まわりがどんどんDiv.1いっててあせる・・・
0508 小手先のオーダー減らしのテクニックやばい、自分では思いつけない… まぁJOIは(ry #include <cstdio> #include <cstring> #include <algorithm> #include <vector> #include <set> using namespace std; int n; bool used[100]; bool notused[100]; vector<int> G[100]; int dfs(int x, int cnt) { </int></set></vector></algorithm></cstring></cstdio>…
ARCはCをぎりぎり通せず165位 SRMはMedを解いたことある問題だったにもかかわらず落として1110->1096 深夜から明けて結果みると眠さなどもろもろの条件が重なっていまとってもイライラ
まぁ一区切り付いたし一応書いておきます。
精進してませんね、最近 ARC#2とかは出たりしたんですけどね。 しかもこれから文化祭に向けて部活での部誌やら色々仕事がたてこむので今年のJOI大丈夫かなとか若干思ったり。。。 まぁがんばります。