2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
最近TwitterのTLでよくVimとEmacsの話を良く見るので、気になって調べてみた。・・・といっても比較は、使ってみないと難しいので見たサイトだけ羅列しておく。リンク貼るのめんどくさいから、本当にURLの羅列ね(汗)まぁ少なくともGedit…
Gistやってました。今日はJavaのコードとか。。。お役に立てたら幸いです。とりあえずは明解Javaのまとめコードを三つ(つまりは第三章までの内容)書きました。 どや。見れるかな?下の二つのコードに色づけされていないのは原因不明です。ではではノシ
15歳初投稿のネタを考えあぐねて、TwitterやっているうちにGithubにGistというものがあることに気づいた。なので動くか確かめていないコードを3個ほど投稿してある。興味がある人は見に来てくだせぇ。。。[grouse-scorpionのgithub]ちなみにコー…
これは凄いwwwAI作って勝負するなんて・・・さすが高専wとしか言いようがないですね。やってみたいなぁ・・・こう言う事。。
なんか前の記事は適当で申し訳ありませんでした。このごろネタ切れというか、Javaの記事を書くのに時間がかかって萎えていたので、あんな自体が起こってしまいました。・・・まぁ、いつも適当だけどねw数日前のC/C++のソースコードも ; がいくつか抜…
別に暇なわけでもないし、積極的にやりたいって訳でもないけど・・・気が向いたからはじめてみた。。(主にGoogle翻訳を勝手に意訳した感じ)挫折の可能性大wはじめにこの文章は、CまたはC++プログラマがGoというプログラミング言語を理解し、導入す…
のこってるんだね~!ちょっと面白いからいろんなコミュニティにばら撒いといたww
正直勝手に載せちゃっていいものか・・・とか思っているが、備忘録的な感じでインタビューの内容をまとめようと思う。◎中根喜三郎さんプロフィール昭和六年 竿忠三代目・中根音吉氏の三男として生まれる。東京大空襲の際東京に残っていた一家七人のうちただ…
パソコン甲子園の今年の予選問題の1番を、昔少しかじったという理由でCで書いてみました。動かしてないので、正しく動くかどうかも分かりませんし、当然ながら汚いコードです。・・・なので、あんまり参考にしないでねw問題はコチラで、俺なりの答え・・・#inclu…
・・・を、つくっておきました。パスワードはiesiakここからはいってください。
地域学習という教科がありますて、そのまとめです。えぇ。内輪ネタですので気にしないで下さい。江戸和竿-上写真の文 江戸和竿とは、天然の竹を用いた「継ぎ竿」のことで、江戸時代中期に江戸でつくられた。その後、江戸時代後期に一大発展をとげ、数多くの…
遂に第一次コードが完成しました!問題は前回の記事をみてください。(醜いですが・・・)では、コード・解説は続きへ!!!とりあえずのコードちょっと新しく学んだHTMLコマンドを取り入れながら・・・~/project/python/pych-one.py#! /usr/bin/pythonimport s…
時間あんまり無い・・・つ~か目が痛い・・・けど、まぁやるんじゃない?2-4.修飾子いや~覚えるのもたるいし、書くのもたるいってなんなんだろうね、コレ(笑)とりあえず、一覧載せます。修飾子クラスインターフェイスメソッドコンストラクタブロック変数説…
はい。ということでですね。。。書きます(笑)自分なりにわかりやすい解説と言うものをしっかり考えて見たので、どうぞよろしく。2-3.制御構文ということで、今回はプログラミング入門書とか見てると「ここからがおもしろくなるところです!」とか言ってい…
タイトルの通り、今日は最初にTopCoderについて・・・(本当は一緒にJava入門も掲載しようと思ったのですが、紙面上のつごうでJava入門は分けて別の記事にかこうと思います。)・・・で、TopCoderを未だに始められていない僕ですが、英語訳すぐらいなら・・…